私はもともと、重度の”カフェイン中毒者”でした。
どのくらいかと言いますと、1日にモンスターを2缶ほど飲むほどです。必ず青いモンスターエナジーを飲みます。
#健康のためにシュガーフリーを好む
#健康のためにはカフェイン辞めた方がいい

体に悪いかな、と思いカフェインを(ほとんど)摂取しない生活をしてみましたので、その記録をしておきます。
Contents
ルール
カフェイン含む飲料(私の場合は主にコーヒーとモンスターエナジー)を取らない。
チョコはOK。
正確には、チョコにもカフェインは含まれているようです。コーヒーと比べると少量です。
ですが、チョコもやめたら仕事の効率が100分の1になりそうなのでチョコはOKとしました。
4/16に開始
ネットとかで検索すると、
最初の数日はすごい眠気に襲われる。
ようなことが書いてあると思いますが、そこまで眠気には襲われなかったです。
ただ、集中力は落ちていたように感じます。
カフェインのせいもあるのかもですが、
感覚的には、今まで、「よし、集中するぞ」という時にカフェインを摂取していたので、その気持ちの切り替えのようなことができなかったからだと考えています。
4/27の途中経過
一日の睡眠時間が平均8時間を超えているような気がしたりしています。
ちゃんと計測していないので正確ではないですが、確実に睡眠時間は増えていそうです。
そもそも、徹夜する日があったりと不規則な生活過ぎて平均値取るの難しいですが、感覚的には睡眠時間が1.2倍くらいになっているような気がします。
5/5の途中経過
5月5日になるまでに、1回だけ付き合いで出されたコーヒーを飲んでしまいました。
そのため、全くのカフェインレス生活ではなくなってしまっています。
しかし、5月5日現在、「カフェインを摂取したい!」という欲望自体はほぼほぼなくなっています。
睡眠時間は長いままですが、、、
※GW期間だから睡眠時間長くなっている可能性もあります。
ということで、カフェインレス生活を初めて2週間以上経ったわけですが、カフェイン絶ちはできたと言えそうです。
仕事の効率や集中力がどうか、という面ですと、多少は影響があるような感じがしています。
一回集中モードに入った時の集中力は、今の状態とカフェインを摂取している状態で大きな差はなさそうです。
ただ、「よし、集中して作業するぞ!」と思った時に、カフェインがないと、きっかけ作りができず、ダラダラと動画とかを見てしまうことが多い気がします。
今後
一旦カフェイン絶ちは成功ということで、これからは週に1回はカフェインOKというルールで運用していこうと考えています。
カフェイン飲み過ぎは良くないので、引き続きカフェインを抑えた生活を目指します。
すぐに毎日飲む生活に戻ってしまいそうではありますが、、、心を決めたらカフェイン絶ちができるということがわかった(成功体験を積めた)だけでもプラスだと思います。
次のステップとして、いつか砂糖絶ちできたらなぁと思っています。
砂糖絶ちする場合も、また記録取っていけたらと思います。
お読みいただきありがとうございました。ではでは!