保育業界にDXを。アプリ紹介

おはようございます。こんにちは。こんばんは。

今回は「保育業界にデジタル化を!」という話です。

保育園、幼稚園、小学校、児童支援施設、などなど、
教育業界・保育業界では全体的にデジタル化が遅れていると言われています。

あまりなじみのない人もいると思うので、どういったところでデジタル化が進んでいないか例を挙げてみます。

・シフトが紙やエクセル管理
保育現場ではスタッフをパートやアルバイトで雇っていることも多いです。そうするとシフト管理という業務が発生します。それをエクセルの関数などで頑張って処理している施設もいまだに一定数あるというのが現状です。(2021年現在)

・基本的にやり取りがアナログ
社内や、保護者との連絡は基本的には紙ベースとなります。保護者とのやり取りは多くの方がご存知の通り、連絡帳です。
また、社内間の申し送り事項も付箋を多用したりとアナログがメインです。印鑑文化も根強く残っています。

・情報共有が口頭伝達のことが多い
工作の作り方をスタッフ全員に周知させる時に、一人一人口頭で伝えることであります。シフト制なので、全員が一堂に会することがあまりないためにそうなるのです。(しかし、作り方を動画を撮って共有すれば早いし正確ですよね。。。)

ということで、デジタル化はかなり遅れています。

本業ではIT業界に携わりつつ、少し教育関連業界に携わっていた私の肌感覚としても、デジタル化が遅れているように思います。

そのため、私が関わる施設にはできるだけデジタル化を進めていきたいと思っていますし、教育業界全体にもデジタル化が進んでいけば良いと考えています。

上記に挙げたような事例は比較的簡単なデジタル化(比較的簡単なプログラミング)で解決できます。そのため、アプリがあってもおかしくないのにあんまり教育業界のアプリってないよなぁ。なんて思っていました。

教育業界は儲からないからなのか、
あまりITの資本は入っておらず、よさげなアプリがほとんどない(orあっても全然普及していなかった)状態でした。

が、最近良さそうなアプリを発見したので、そちらの紹介です。

キッズリー

そのアプリは↓です。

キッズリー

私は使ったことがあるわけではないので、正確なところは不明ですが、サイトを見た限りだと、保育業界で解決したかったアナログ部分の大部分を解決できるのではないでしょうか。

※キッズリーは保育業界向けのサービスのようなので、これ以降は保育業界に絞って話をします。

キッズリー導入の最低金額は月5000円程度~OKです。

値段は、最低限の機能だけだと月5000円程度~だが、オプションをつけると高くなっていく仕組みのようです。 私の知り合いの保育園では、月1万円で導入しているとのことです。

機能紹介

しかもこのアプリで良くできているなぁと思うのは、

ただ、連絡帳をデジタルにしただけ、
ただ、保護者との連絡をデジタルにしただけ、
ただ、シフト表をデジタルにしただけ、

ではない点です。

例えば、保育をやっているなかで大変で困る場面の一つに、小さい子(1歳とか)の昼寝時間の寝返りチェックがあります。

子どもがうつ伏せになって死なないように(また、睡眠の質を管理する目的もあるのかな?)、保育士さんは、子どもが寝ている間も寝返りを見ておかないといけないのです。

そして、このアプリを作っている会社では、子どもの服にセンサーをつけることで、自動で寝がえりを記録&うつ伏せになった時にアラート作動することができる機能があります。

こういった、痒い所に手が届く機能があるのもこのアプリの良い点です。ということで、保育業界の方は資料だけでも一度見てみてはいかがでしょうか。

保育士の負担を下げることで子どもにとってよりよい環境を作ることに繋がりますし、保育業界の給料水準が低く”やりがい搾取”が起きている状況を変えるには保育士の負担を下げて給料を上げる方向に進んでいく必要があります。

保護者にもメリットあり

ここまで、保育士目線で話をしてきましたが、アプリ管理にすることで保護者にとってもメリットがあります。

保育士の負担が減ることで子どもに関心を寄せる時間が増えるということ以外にも、

まず、紙ベースでの子どもの状況報告・連絡の手間が省ける。
スマホ一つで使うことができるので、電車内でも園への簡単な連絡をすること/確認することができます。

また、アプリ上で写真を共有することができるので、園の様子を写真付きで確認できます。(この辺りは園によって実際にどのように運用されているかはわからないので園によって差はある気がします)

その他、一般的に言われているデジタル化・アプリ化することによるメリットは基本的には全て享受できると思います。
#知らんけど。
#急に適当

ということで、自分は保育業界に努めていないよ、という方も知り合いに保育業界にいる方がいたら是非教えてあげてください!

ということで、お読みいただきありがとうございました。ではでは!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする