保育士資格について思うこと

このブログでは以前、保育士資格取得までの流れを記載しました。
※無事受かりました。ありがとうございます。

過去の記事はこちら

それらの記事の中でもちょくちょく話挙げていますが、控えめに言っても事務的な部分がクソで、めちゃくちゃストレスが溜まりました。

試験情報や合格通知などの情報は中々公開されないにもかかわらずこちらが応募する期間は短かったり、デジタル化が全然進んでいないので普通に仕事している人にとっては不便でしかありませんでした。

私は保育士業界のことをそこまで詳しく知らないですし、内情も知りません。
また、多くの保育士は学校などに通って資格取得するので、私みたいに別の仕事をしながら資格を取得する人のニーズへの優先度は低いだけかもしれません。

とはいえ、とはいえ、、
あまりにもストレスたまったのでこの記事にまとめておくことで成仏させたいと思います。

また、業界に携わっている人がみた場合は、是非改善進めていただけますと幸いです。
私も機会あれば改善活動をお手伝いします。

もっとデジタル化してほしい!

今年の4月から保育士で働く予定の人は、2月の頭までに合格証明書を取り寄せる依頼をしないといけないようです。

しかし、保育士試験の合格通知が届くのは1月の中旬です。
それまでの期間は2、3週間しかありません。

その間に、
・合格証明書を取り寄せるために返信用封筒をつけて書類をセンターに送らないといけなかったり
#合格証明書を取り寄せるために書類送るとかなにごと
・お金の振り込みをしたり
#しかも郵便局の窓口でのみ受け付け
・申請書類に記載した上で
・簡易書留で書類を送らないといけません。

保育士試験の事務局の人も忙しいと思うので、こちら側の対応期間が2,3週間しかないのはまあ許せます。
ただ、お金の振り込みが郵便局のしかも窓口でしかできなかったり、簡易書留でしか送ることができないとか制約もあって、これはもう許せないです。
#オコオコ

幸い私はテレワークしているので平日昼間にも外出しやすい環境だったからよかったものの、通勤していたらなかなか大変でした。

しかも、郵便局の窓口での振り込みのため200円くらい手数料かかったり、簡易書留をするために郵便局で400円くらいかかったりと、、、イライラが募ります。
郵便局へお金を落とすように誘導されていると邪推してしまいます。




というか、ぶっちゃけ、合格通知くるの遅すぎると思うんだよな、、、筆記試験はマークシートだからすぐに点数出せるだろうし、実技試験も絵画以外はその場で点数つけることできるはずだから、すぐに結果出すことできると思うんだけどな

改善提案

ただただ文句言っていてもあれなので、一応改善案出しておきます。

  • 合格の通知はメールでも送る

全員ではなくても、希望者はメールで通知等にした方が、保育士事務局の人も楽だと思うしwin winだと思います

  • 書類はネットから落として各自が印刷できるようにする

欲をいえば、申込みなども全てネット上で完結してほしいところではあります。
が、それはシステム改修が必要だったり、オペレーションも結構変える必要がありますので、そこまでは求めません。

ただ、ただ、、せめて合格証明書を取り寄せるために返信用封筒を同封して書類送らせるのはやめてくれ。
そこはせめてネット上からダウンロードさせてくれ、、、ぐふっ、、

  • サイトから申込みできるように変更

こちらも切実です。
ネット上での入力の方が、その場での入力漏れなど防ぐこともできます。
オペレーションもそこまで変えずに導入できると思うので、お願いします。

そのタイミングでメールアドレスを取得しておけば、その後申込み内容の確認や、合格通知などにも使えると思います。

まとめ

今回はただの愚痴記事のような感じになっていますが、もう少し改善してくれると嬉しいな、と思います。

以前の記事で書きましたが、申込みがうまくできず一回試験を受けることができなかったことがあります。
※申込み用紙の申込みをしたが、申込み用紙が届かず、そのまま期日が過ぎてしまったという。。。

私はなんとかもう一度受ける気力保ちましたが、そこで「めんどくさっ」てなって受けるの辞めてしまう人もいるように思います。

ただ愚痴を言いたいわけではなく、改善していけたらな、という希望もあって声を上げました。
#お手伝いさせてもらえるなら是非させてほしい

ということで、お読みいただきありがとうございました。ではでは!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする