【人狼】6人プレー時の配役・ポイント

おはようございます。こんにちは。こんばんは!
メンサーのチャイスケです!

巷で流行っている人狼ゲーム。
心理的かけひきが面白く、何回やっても飽きないですよね。

今回は、
6人でプレーする時の配役と考えるべきポイントをまとめます。

基本ルール

基本ルールは以下を参考にしてください。

https://takaxtech.com/2018/01/27/article135/

https://rocketnews24.com/2013/02/20/295465/

今回の配役・ルール

配役

今回は、以下の配役で考えていきます。

人狼      :1人
占い師     :1人
騎士(狩人)  :1人
狂人(多重人格):1人
村人(役職なし):2人

※計6人です。

ルール

・0日目の夜に人狼による殺しはなし
・0日目の夜から占い師は1人を占える

※騎士が誰も守れなかった場合、2日目で勝負が決まります。

ポイント

この後の説明をしやすくするために、
登場人物をA~Fさん、役職をそれぞれ以下とします。

A:占い師
B:狂人
C:村人
D:人狼
E:騎士
F:村人


① 占い師は1ターン目に名乗り出る。

市民チームとしては、占い師は1番の要です。

1日目の投票で占い師が選ばれてしまったらおしまいです。
仮に1日目の投票で選ばれなくても人狼に殺されてしまう可能性があります。
今回のルールでは騎士がいるため、自分から名乗り出た方が安全です。

また、占い師が1日目に名乗り出ないと、
1日目に話し合うネタが少ないのであまりおもしろくないですw

あと、蛇足ですが、
0日目の夜に占い師が人狼を占った場合、市民チームの勝ちがほぼ確定です。
※それを防ぐため、初日占い白通知というルールにしても良いかもですね。

② 狂人(or 人狼)は1ターン目で占い師と名乗り出る。

本物の占い師は①で言ったように、名乗り出てきます。
人狼チームも名乗り出ましょう

名乗り出なくても人狼チームは勝てる可能性はありますが、
運任せになってしまいます。

占い師が1人しか名乗り出ない場合、その占い師が本物ということになります。
そのため、2日目に人狼が占われたらそのままアウトです。

仮に占い師に占われなくても、
占い師と、占い師に市民と占われた人は人狼でないことは確定なので、
その他(2人 or 3人)の中に人狼がいることがわかってしまいます。

運良く生き延びた結果、勝率が1/2 or 2/3では人狼としては不満でしょう。

③1日目の昼に、占い師に人狼と言われた人がいたらその人に投票する

※名乗り出た2人の占い師のうち1人が、もう片方の占い師に人狼と言った場合はまた別パターンとなります。

占い師が本物の場合はそのまま勝負ありです。

そのため、ここでは、
人狼 or 狂人が誰かを人狼と言った場合について記載します。

占い師に人狼と言われた人を投票したにもかかわらず、
仮に1日目で勝負が終わらない場合、
その占い師は嘘(狂人 or 人狼)で、
もう1人の占い師が本当ということになります。

そのため、
1日目の夜に本物の占い師が人狼を占うことができれば市民チームの勝ちが確定します。
人狼を選ぶことができる可能性は1/3(占い師、占い師が占った人、投票した人以外の3人から選ぶ)です。
1/3の確率で市民チームの勝ちが確定するのは人狼チームからしたら少し厳しい所感です。

ここで、
占い師を偽った人が人狼なのか、狂人なのか、ということを考えてみましょう。

狂人が占い師を偽った場合、
狂人は人狼が誰かわからないため、本物の人狼を人狼と言ってしまう可能性があります。

人狼と宣告された人は投票されてしまうため、そのまま勝負ありです。

そのため、
狂人は占い師を偽り、誰かを人狼と宣告する可能性は低いです。

と、考えると、

占い師を偽った人は人狼の可能性が高いということになります。

そして、1日目の夜は、
本物の占い師は偽占い師を占うのが普通でしょうか。

結果が人狼であれば勝ちですし、
違った場合も、残りの2人のどちらかが人狼ですので確率は1/2です。

まあ、どちらにしろ、
人狼チームが最初から誰かを人狼と言うのは分が悪いので、
あまり起きないシチュエーションかなと思います。

ただ、③の冒頭の「※」で記載したとおり、
人狼 or 狂人がもう1人の占い師(本物の占い師)を人狼と言う戦略はあります。


次に、
占い師と名乗り出た2人が占った対象が別の人&2人とも「市民」と言われた時

を考えてみましょう。

④占い師と名乗っていない&占い師に占われていない余りの2人のどちらかに投票する


(例)

占い師候補A(占い師) ⇒ 「F(村人)は市民」
占い師候補B(狂人) ⇒ 「C(村人)は市民」

この時、
D(人狼) or E(騎士)に投票するように市民チームは提案します。


1日目の昼という他に情報が少ない状況において、

占い師候補を両者とも残し、
かつ、
その占い師に占われた人を残すことはごく自然ですし、合理的です。

何も情報がない残りの2人よりは、
占い師に占われたという情報がある人を残す方が有益という判断です。

そして、

投票される候補となった2人の内、
焦ったり、強く反論する人がいたら人狼の可能性が高いです。

人狼(Dさん)は、
1日目のお昼から1/2の可能性で負けるのは嫌ですから当然ですね。

なんらかの理由をつけて④ではない方法を提案してくるはずです。
もしくは、自分が投票されないように強く主張してくるはずです。

この時の言動に注意しておくとよいでしょう。

さきほど記載した例で言うと、
もう1人の投票される候補のEさんは騎士です。

騎士もできれば残っておきたい役職ではありますが、
本当に市民チームのことを考えると1/2で投票されるという運命を静かに受け入れる可能性は高いです(笑)

逆に、
投票候補になった2人(Dさん、Eさん)が焦らなかった場合、
投票候補の2人が人狼の可能性は低いと言えるかもしれません。

その場合、以下2パターンになります。


(a)偽占い師 = 人狼

(b)偽占い師 = 狂人、 偽占い師に占われた人 = 人狼


ここで抑えておきたいポイントは、
1日目の夜に人狼は占い師を名乗る2人を殺さない可能性が高いということです。

基本的には騎士は占い師を守ろうとします。

そのため、
1日目の夜に人狼が占い師を殺そうとすると1/2の確率(占い師候補が2人いるから)で防がれます。

騎士に防がれた場合、

・人狼チームが勝つためには3日目の昼も乗り越えなくいけなくなります。
このリスクは人狼チームは負いたくないです。

・騎士が誰を守ったかを公表すれば、((a)でも(b)の場合でも)本当の占い師がわかってしまいます。
そのため必然的に、人狼チームで占い師と嘘をついていない方((a)の場合は狂人、(b)の場合は人狼)が騎士を名乗り出ていかないといけなくなります。
そうなるとかなりカオスですね\(^o^)/
カオスになればなるほど、人狼チームのどちらかがボロを出しやすくなりますので、人狼チームとしては避けたい展開です。

また、(b)の場合は、
人狼は狂人が偽占い師を頑張ってくれていることを認識できます

この状況を壊してまで、人狼が占い師を殺しにいくメリットは少ないです。

⑤【人狼チーム】1日目の夜に人狼が殺すのは、占い師が占った人

2日目の昼は、
占い師を名乗り出た人同士のバトル(「本物の占い師」 vs 「人狼 or 狂人」)となります。

その時、
本物の占い師の持っている情報を少しでも減らせるといいかな、
というくらいのノリです。

ここは誰を殺してもそこまで変わらないので、
頭が良い人とか、人狼がうまそうな人とか、感づいていそうな人を殺すでもいいかなと思います。

⑥【市民チーム】占い師(本物)が1日目の夜に占うのは、もう1人の占い師を名乗り出た人

占い師としては、
占った人が人狼に殺されるのは避けたいため、人狼に殺されない可能性が高い人を選びたいというのが根底にあります。
そして上述したように、
占い師候補は人狼に殺される可能性は低いです。

かつ、
偽物の占い師が、人狼なのか狂人なのかがわかることは価値が大きいです。

そのため、
本物の占い師はもう1人の占い師を占い、
人狼なのか狂人なのか確定させておくとよいでしょう。

そうすることで人狼チームのボロを発見しやすくなり、
ゲームをコントロールしやすくなります。

⑦【人狼チーム】偽占い師(人狼 or 狂人)が1日目の夜に占う(ことにする)のは、もう1人の占い師を名乗り出た人(本物の占い師)

偽の占い師は、本物の占い師を占います。

その時、
自分が狂人の場合は、人狼と言うと良いです。

市民(実質的には、狂人と言っているのと同じ)だったと言ってしまうと議論が複雑になります。

複雑化した結果、
自分(狂人)が、2日目の昼に投票する人を決める理論を話している中で、
あれよあれよと本物の人狼に投票する流れになってしまうことを避けるためです。

正直、
ここまでくると変数が多すぎて人狼と言っても、市民と言ってもそんなに変わらないと思いますw
その場のノリで決めればいいのではないでしょうかw

あとがき

長々と読んでいただきありがとうございます。

記載してきた内容は理論は確率的なものだったり、
1つの考えでしかなかったりします。
また、この理論を逆手に取ったりもすることになります。
※そもそも、今回狂人が2日目に残っていた場合に名乗り出るパターン(いわゆるパワープレイ)は省略してしまっているので実際はもっと複雑です。
※で、そういったことまで考えると、配役は再考の余地はありそうです。

そして、①~⑦と進んでいくにつれて、
参加者やその場の雰囲気などによるブレ幅が大きくなります。

そのため、
実際の人狼ゲームでは全然違う展開になります!

この記事は、
理論を整理したり、戦略を練るための一助としてもらえたら嬉しいです!

お読みいただきありがとうございました!

ではでは!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする